人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[蝶の骨] 赤江 瀑

[蝶の骨] 赤江 瀑/徳間文庫※多分絶版

地域の保育所の、合同授業だったと思う。所ごとにプールサイドに整列した中、蜜蜂だろうか、私の指先に針が通された。
痛みよりも熱さに似た、見知らぬ経験に対する恐怖が先んじた記憶があります。以降、基本的に真冬の飛べない蚊以外の、翅を持つ昆虫が苦手です(翅が無くても苦手ですが、観察は出来る)。

アナフィラキシー症状は別に蜂毒にのみ生じる劇症ではないけれど、ともあれこの経験の恐慌が若干の尖端恐怖…逆に言えば極度の尖端への関心・執着を残したことは否めない。

数年振りに[蝶の骨]を再読して、何故か主人公である流子の行動の背景に上述の過去を重ねてしまった。
私はあの日から蜂を恐れ続けているのだけれど、それは逆の観点で捉え直せば意識し続けているのだと(詭弁だけれど)言えなくもない。酷い夢想、だからこそ感情は戒められる。


過去の己の貌を棄て、耀かしい美貌を手にした岸田流子には一つの嘘が引き起こした無自覚な罪があった。15年前、芸大生だった流子の視線の先に常に咲き誇っていた三輪の大華…涼介・高寧・優太という精悍な若々しい青年たち。ある夏の闇の中、彼らが獰猛な肉食獣の牙を剥く様を垣間見た流子は己が被害者であると偽って彼らを断罪し放逐した。

巡る夏の日、偶然にも涼介と出逢い、彼が己を思い出さなかったことから流子の胸に昏い計画が育ち始める。



本書は長篇ですね、一部と二部とに分かれています。この一部のタイトルがまた、美しい。[濁り絵蜜絵漂い絵]、確かにこの物語は流子という名の血と蜜とに濡れる絵巻とも取れるのだから。そうしてこの絵巻はまた、回文のように冒頭にも結末の場面にも、陽の白刃に貫かれている。

それはとても、窃視という行為の象徴にさえ感じられて。
一層、蝶に転じる醜い幼虫の不思議さを喚起させられる。


安寧の生き方を傍らに置きながら、偽りの美しい翅を戦がせて甘美な愛の至高を求める流子は気付かない。翅をもがれた蝶は、翔ぶはおろか這うことすら赦されず朽ちるより他にないのだということを。

現代の感覚で考えると、ストーカーの入れ子の展開の巧みさに圧倒されるというべきかも知れないけれど。失墜することで完成されるのだろう、立ち昇る陽炎のような、見え隠れする流子の希求の烈しさに息を呑むばかりだ。

爪に彫刻を施す針、木を刳る道具…魔女審判の拷問器具の、腕の裡に施された尖端。
純白は貫かれる度に徐々に翅を濡らし、破られ…失われる。まるで蝋の羽根で空に昇り、蕩けた蝋に塗れて墜落するイカロスのように。


※割と古書で出回ってる気はするのですが、例によって例の如く、図書館でどうぞ。解説は皆川博子さんです。

※蔵書票部でこの作品をモチーフに票を消しゴムはんこで作ってはみましたが…デッサンの時の繊細なねちっこさ(イミフ)が出せなくて哀しかったなぁ…リヴェンジしたいけど時間と技術が;

by yoiyamigentoukyou | 2008-10-11 02:22 | 読書/赤江 瀑